ちょっと背中を押す「仲間」でありたい。プロボノ名倉さんが掲げる理想のプロボノ像とは

news

東海若手起業塾では、「プロボノ」としてブラザーの社員が起業家支援チームに参画しています。

 

今回お届けするのは、2月1日に開催する「地域や社会から真に必要とされるプロボノが生まれる仕組みとは?」前の特別企画「11期プロボノインタビュー」の第3弾

 

今まさにプロボノとして活躍する皆さんに、プロボノで取り組んでいることや、プロボノを始めた動機、感じていることなどを伺い、プロボノの実態や、プロボノをする上で大切なことに迫ります。

 

最終回となる今回は、ブラザー工業株式会社 プリンティング&ソリューションズ事業 事業企画部の名倉大輔さん。

 

 

引きこもりの支援事業をおこなうコネクトスポットの山下さんのプロボノとして活動する名倉さんのインタビューです。

 

第1弾、伊藤さんの記事はこちら:プロボノは「まず聞くこと」から。2期連続プロボノ伊藤さんが語る、プロボノ体験談

 

第2弾、中野さんの記事はこちら:「大切なのは現場に行って一緒に行動すること」プロボノ中野さんが現場に行くワケ

 

ー名倉さんが最初に東海若手起業塾のプロボノをやろうと思ったきっかけは何だったんですか?

 

東海若手起業塾に支援していることを社内ポータルサイトで見つけて「すごいじゃん!」と思ったことがきっかけです。

 

世の中を変えようとしてる人がこんなに身近にいて、話ができて、そして世の中変わって行くなら「すごい!」、そしてその人たちと一緒に過ごせたら面白いし、自分も勉強できる、と思いました。

 

もう1つは、東海若手起業塾のプロボノは、ブラザーの社員にとっては人材育成の面でも良いのではないかと思ったからです。

 

僕は会社ではマネージャーという立場なので、若い人を育てていきたいと思って「発想を豊かにしなさい」と言っていますが、どうしたら発想が豊かになるのかと若い人たちも悩んでいると思います。

 

そこで人材育成という面から、まず僕が自分自身で東海若手起業塾のプロボノをやってみようと考えました。

 

 

|問いを投げかけ、背中をそっと押す。

 

ー名倉さんがプロボノとして取り組んでいることについて教えてください。

 

起業家さんとコーディネーターと、週に1回以上ミーティングをおこなって、活動の進捗状況を共有しています。
「世の中を良くしていきたい」という起業家さんの志を事業にしていくのをお手伝いしています。

 

「炎の朝会」といって、火曜日の朝5時から毎週ミーティングをおこなっています。

 

ーかなり朝早い時間ですね!そして、炎の朝会というネーミングがかなり気になりますが…(笑)

 

3人の時間がなかなか合わなくて、山下さんの「朝なら大丈夫ですよ」という言葉で朝になりました。
「炎の朝会」は、「火」曜日に朝早くからやるから「炎の朝会」という名前がつきました(笑)

 

朝は頭の中が新鮮なこともあって、ミーティングしやすいです。

 

ーミーティングでは、名倉さんはどんなことを意識していますか?

 

これは東海若手起業塾の研修でメンターの方に言われた言葉なのですが「ライスワークとライフワーク」ですね。

 

ライスワーク、つまりお金儲けに関することは、いろんな人がアドバイスをしてくれたり手伝ってくれたりして比較的進めやすいのですが、ライフワークは起業家さんとしっかりコミュニケーションをとって、志を理解して対話しないといけないので、なかなか話ができないんです。

 

事業については色んなアドバイスがあって、起業家さん自身も迷います。
もともとやりたいと思っていることに沿っているのかどうかを問いかけて、起業家さんがもともとやりたいことに沿えるようにしています。

 

僕はなるべく質問をして、起業家さんに喋ってもらうことが大切だと思っています。
話をしてもらうために分かっていることをあえて聞いてみたり、1つの方法にこだわって視野が狭くならないように、視点を変えた質問をしてみたりしています。

 

ー話すことで起業家さん自身の考えの整理にもなりますね。

 

もう1つやっているのは”ちょっと”背中を押すことです。

 

起業家さんが迷っている時は見ていて分かるので、そういう時は「やってみたらいいんじゃないですか」と、たまに背中を押します。
引きこもり支援の拠点の立ち上げの話も、チームで背中を押してからドライブがかかってどんどん進んでいきました。

 

あくまで基本は問いを投げかけて、たまにちょっと背中を押す、くらいがいいのかなと思っています。

 

 

|支援期間の後も仲間でありたい。名倉さんが思う「寄り添う」プロボノ像

 

ー名倉さんが思う、”理想のプロボノ像”はどんな人ですか?

 

仲間と思ってもらえる人になりたいです。
アドバイスをもらうようなメンターというよりは、「こういうことやりたいんだけど」とまず話をしてもらえるような存在になりたいです。

 

9月からの支援期間で、共通認識や共通言語が増えてきて、話をしてもらえるハードルが下がってきているかなと思います。

 

ー「仲間」と思うと、3月で支援期間が終わってしまうのが少し寂しいですね。

 

そうなんです。3月で「はい終わり!」は、めっちゃ寂しいです。

 

支援期間が終わっても起業家さんと繋がりたいですし、新たにできる拠点に行きたいと思っています。チームで仲間になりたいですね。

 

ー「仲間になりたい」と思うようになるなんて、プロボノを始める前は予想していなかったんじゃないですか?

 

予想していなかったですね。
土日に時間をとって話し合いをするのかな、とか数字のことを見るのかな、くらいのことしか予想していなかったので、起業家さんと出会って、たくさんディープな話をして、社会問題についても色々考えるようになるとは思いませんでした。

 

ー最後に、名倉さんからプロボノをやる上でのアドバイスをお願いします!

 

とにかく質問することです。
会社の仕事でも共通していることですが「答えは全て相手の中にある」ときには、質問をすることで自分も理解を深めながら相手に考えてもらって、その人のやりたいことをしてもらう、ということが大事だと思います。

 

<編集後記>

 

プロボノを始める前の「起業家と社会を一緒に変えられたらすごい」「人材育成の面でも良いと思って」という言葉とは予想もしなかった「3月で終わってしまうのはめっちゃ寂しい」という名倉さんの言葉に、起業家に寄り添う存在としてのプロボノのあり方を見たような気がします。

 

tokaisocialcamp2

 

2月1日に開催される「地域や社会から真に必要とされるプロボノが生まれる仕組みとは?」では、さまざまな団体でのプロボノの体験談や、コーディネート団体の事例を聞くことができます。

 

プロボノの活用を考えているNPOの方や、プロボノ活動に興味のある企業の方、プロボノが気になっているという方はぜひご参加ください。