東海若手起業塾OBOGインタビュー Vol.1 簗瀬寛さん(株式会社GOBOU)

news
ブラザー工業の100周年記念事業として2008年にスタートした「東海若手起業塾」。地域や社会から必要とされる若手起業家の育成を掲げて、2016年3月までに8期38名(35組)の起業家への支援を実施し、現在は9期生の支援に取り組んでいます。

 

今回は、岡崎市でデイサービス運営や健康体操の普及等を通じて「介護予防」に取り組む株式会社GOBOU・簗瀬寛さん(8期OB)に、起業塾での取り組みなどについて、お話を伺いました。

 

1609261

(左:簗瀬さん、右:”右腕”スタッフの山下さん。)

 
 

●起業塾にエントリーしたきっかけを教えてください。

 

簗瀬:4・5期OBの奥田順之さん(NPO法人人と動物の共生センター)が、FaceBookで8期生募集の記事をシェアしていたのを見たのがきっかけです。奥田さんとは小中学校の同級生で、お互い経営者になってからもSNSで繋がっていて。優れた視点や考え方を持った人だと思っていたので、彼が経営者として成長した「起業塾」とはどんなところだろう、と興味を持ちました。経営者としてより成長したい、という動機が強かったです。

 

以前、OKa-Biz主催のセミナーに参加した際に、起業塾実行委員の秋元祥治さん(NPO法人G-net代表理事)に出会い、「こんなに凄い人がいるんだ」と衝撃を受けたことも、エントリーする動機になりました。特別研究生に選出されてから、秋元さんに相談に行ったこともあります。「いろんな角度からアドバイスを受けるので大変だが、卒業したらいいことがあるから、最後まで頑張れ」とエールをもらいました(笑)。

 
 

●起業塾では、どんなことに取り組みましたか?

 

簗瀬:自分と会社を、見つめ続け、探し続けました。起業塾に関わる様々な人たちが、みな「誰のために何をするか」という、「At Your Side.」を持っている。それに対して、自分や組織は何をするべきなのか、という問いかけを常に感じていました。特に、「介護予防」を謳いながらその根拠があまりにも不十分だったことと、経営者としての覚悟の甘さや組織としての未熟さをメンターの方々に指摘されて、どちらも自分でもうすうす感じていたことだったけれども、初めてそれらの課題を直視できました。

 

その課題を克服するために、いろいろなことを半年間模索し続けました。先行事例を調べたり、スタッフ全員と面談をしたり、地域の高齢者の方々のニーズ調査をしたり…。石川治江さん(NPO法人ケア・センターやわらぎ代表理事)に言われた、「経営者が輝くんじゃない、スタッフを輝かせるのが経営者の仕事だ」という言葉は、特に印象に残っています。

 

1609262

(キックオフ合宿の「関所」では、メンターの石川治江さん、村田元夫さんらが待ち構えた)

 
 

●エントリー前と今とで、事業や簗瀬さん自身にどんな違いがありますか?

 

簗瀬:起業塾で得たアドバイスをもとに、課題の克服に今も取り組んでいます。しっかりとした 医学的根拠を持った「介護予防」の取り組みをするために、認知症予防トレーニングを展開する広川慶裕先生との連携事業を2016年10月から始めます。また、作業療法士の資格を持ったスタッフを新しく雇用し、より効果的なリハビリ支援ができるようになりました。

 

山下:ソーシャルビジネスに興味があり、岡崎という地域のために何かできないかと模索していた時に、起業塾のホームページを通じて簗瀬さんのことを知りました。この人と一緒に働きたいと思えたし、作業療法士としての能力を活かせることも魅力的でした。

 

簗瀬:OBOG同士のつながりもできました。「At Your Side.」を持ち、第一線で活躍している起業家が、本気で関わっているコミュニティなので、強烈な刺激を受けられます。2期OBの橋口論さん(株式会社スプレーアートEXIN)や、7期OGの白石みどりさん(株式会社SNOM)、9期の渡嘉敷唯之さん(そなえざぁしぞ〜か)など、専門分野の近い起業家との出会いも、今後に活かせると感じています。

 

1609263

(リハビリカフェ倶楽部岡崎店での「健康体操」の様子。)

 
 

———

 

今後も引き続き、起業塾OBOGの近況を当ブログにて発信します。興味のある方は、Facebookの「いいね!」やメールマガジンへ登録してください。お見逃しなく!

 

(東海若手起業塾実行委員会事務局 小池)